福祉職員のための成年後見制度理解と活用セミナー
概要
高齢化の進行や障害者の地域生活移行に伴い、成年後見制度を必要とする人々が増加し、より多くの方々が適切に制度を利用できる仕組みづくりの必要性が高まっています。
制度を必要としている方は、福祉サービスの利用等を通じて福祉関係者の皆さまと関わりを持っている可能性が高く、福祉関係者への成年後見制度の理解促進を図り、皆さまからそれぞれの支援対象者やその家族等に制度を周知していただくことで、制度を必要としている人を利用につなげることが可能になります。
このような仕組みづくりを目指し、福祉関係者の皆さまが、成年後見制度の基礎知識や制度を分かりやすく説明する方法等を学び、実務に応用できることを目的に、「WEB配信形式」で開催します。
講座の詳細
主催
静岡県、社会福祉法人静岡県社会福祉協議会
受講対象
社会福祉・介護保険事業所等職員、地域包括支援センター職員、相談支援事業所職員、市町行政職員、社会福祉協議会職員、特別支援学校教員 等
日時
基礎編
令和3年12月10日(金)13:30~15:15
活用編
令和3年12月17日(金)13:30~15:30
基礎編は12/14(火)、活用編は12/21(火)から2週間 YouTubeにて動画配信します。
内容
基礎編:令和3年12月10日(金)
13:30~ | 開会 |
13:35~ 14:55 |
【基調説明】
【講義】
|
14:55~ 15:15 | 質疑応答(事前質問・ZOOMのチャット機能で受け付けた質問にお答えします) |
活用編:令和3年12月17日(金)
13:30~ | 開会 |
13:35~ 14:55 |
【実践報告】福祉施設での成年後見制度活用について ①社会福祉法人桂 特別養護老人ホーム カリタス21 施設長 海野 直秀 氏 【講義】成年後見制度を活用した福祉サービスの展開について ①権利擁護支援の必要性と支援内容の検討について
|
14:55~ 15:15 | 質疑応答(事前質問・ZOOMのチャット機能で受け付けた質問にお答えします) |
研修会資料
研修で使用する資料は開催日までに郵送を予定しておりますが、一部メール等での配信、各自の印刷をお願いする場合があります。
お申し込み
応募期間
視聴方法
当日WEB配信
ZOOMミーティングのIDとパスコードを申込時に登録いただいたメール送信と資料送付に合わせてお知らせします。
録画配信
WEB配信当日に参加できない方に2週間、録画をYouTubeの限定公開で配信します。(当日参加と同様の申し込みが必要です。)
注意事項
ZOOMミーティングへの参加が初めて方は、URLから接続テストを行ってください。
〔zoomテスト〕 https://zoom.us/test
ZOOMの操作方法は、ZOOMヘルプセンターでご確認ください。
〔zoomヘルプセンター〕https://support.zoom.us/hc/ja
お問い合わせ
社会福祉法人静岡県社会福祉協議会
生活支援部権利擁護課(海野、小澤、渡辺)
〒420-8670 静岡市葵区駿府町1-70
電話番号 054-254-5237
FAX番号 054-251-7508
E-mail kenriyougo@shizuoka-wel.jp