社会福祉協議会の機能

社会福祉協議会にはさまざまな福祉課題解決の機能が、蓄積されています。

市区町村、都道府県・指定都市の社会福祉協議会、そして全国社会福祉協議会は、これまでの地域福祉活動を通して蓄積された専門的機能を持っています。この機能をフルに発揮することによって、現在地域が抱えている福祉課題のスムーズな解決を図っています。

社会福祉協議会の7つの機能

住民の福祉活動を推進する機能
地域の住民と協力して、福祉ニーズを的確に把握し、地域の福祉課題を明らかにするために社会福祉調査等を実施し、問題解決に向けて福祉活動を推進します。社会福祉協議会は、住民とともに福祉問題を考え、解決にあたる活動をすすめています。
関係者の連携を図る機能
住民の力と同時に、社会福祉に携わる団体や人々、保健・医療、教育、労働といった幅広い関連分野の関係者との協力体制も欠かせません。社会福祉協議会は、福祉の分野だけではなく保健・医療等の関連分野を含めた関係者との連絡調整を図りながらネットワークづくりをすすめています。
福祉活動や事業を企画し実施する機能
1と2の機能に基づきながら、地域に即した助け合い活動や、住民参加型のホームヘルプ事業等を実際に企画し、展開しています。
1・2・3の機能を支えるために、さらに次の機能が発揮されています。
調査研究と開発の機能
地域の福祉ニーズや福祉活動の実態を調査研究し、それに基づいて新しい活動を開発します。たとえば、地域の実情にあった福祉サービスの運営方法を開発することなどは重要な活動の一つです。
計画策定と提言の機能
福祉課題に的確かつ継続的に応えていくために、住民参加の地域福祉活動計画を策定し、また、行政をはじめ関係機関に提言を行います。
広報活動の機能
福祉の理念や福祉の制度、サービス等について、広く住民や関係者の理解を得るために広報紙の発行や情報提供活動を行います。
福祉活動支援の機能
地域で展開される住民の自主的・自発的な福祉活動や各種団体の活動を支援します。