社会福祉協議会の組織

地域に密着した市区町村から、都道府県、そして全国組織へ−。

全国を結ぶネットワークが活動を支えます。

市区町村を単位とした社会福祉協議会は、地域に密着した組織です。都道府県・指定都市社会福祉協議会は、市区町村社会福祉協議会の活動を援助し、都道府県・指定都市レべルの社会福祉に関する活動を行っています。また、全国社会福祉協議会は都道府県・指定都市社会福祉協議会の活動を援助するとともに全国的な活動をすすめています。こうしたネットワークを持っていることが社会福祉協議会の大きな特長です。

全国的な運動の成果を地域にフィードバックするのも大きな役割です

社会福祉協議会は、市区町村……都道府県・指定都市……全国へとつながった系統的な組織です。このため、市区町村レベル、都道府県レベルの活動を通して浮かび上がった共通の問題をもとに、全国社会福祉協議会は国民的課題の運動を押し進め、その成果をより良い地域福祉の基盤整備へと結びつける役割を担っています。

  • 老人クラブづくりの推進(昭和26年〜)
  • 「敬老の日」制定の運動(昭和26年〜)
  • 生活福祉資金の制度化運動(昭和27年〜)
  • 児童の遊び場づくり運動(昭和39年〜)
  • 「居宅ねたきり老人実態調査」(昭和42年)
  • 老人介護の実態調査」(昭和52年)
  • 国際障害者年長期行動計画の推進(昭和56年〜)
  • 「在宅痴呆性老人の介護者実態調査」(昭和60年)
  • 社会福祉予算確保のための運動 etc.

さらに世界の福祉活動とも交流、提携を図ります

社会福祉協議会は、全国社会福祉協議会を通じて、国際社会福祉協議会(本部:ウィーン)に参加し、社会福祉の国際的な活動や各国の社会福祉協議会との交流をすすめています。