保護中: 静岡DWAT登録専用ページ

フォーラムへの返信

20件の投稿を表示中 - 21 - 40件目 (全54件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 【子どもの支援】
    7月22日(木)から、子どもたちが夏休みに入りました。
    避難所内にもお子さんがいる世帯は少なからずいらっしゃいます。
    そんな中、NPO法人カタリバという団体が、
    子どもの居場所づくりや、親御さんの負担軽減を目的として、
    4歳~12歳までの子どもを対象に、プレイパークを開放しており、
    会場からは、子どもたちの賑やかな声が聞こえてきます。 
       
    NPO法人カタリバの詳しい内容は下記サイトからご確認ください。

     

    【段ボールベッドについて】
    避難所には定番の段ボールベッドですが、
    今回はホテル避難となっているため、和室で起居動作に不安のある方の居室にのみ導入されています。
    段ボールベッド設置にあたっては、
    保健師をはじめとした関係者との情報共有や、設置後にJRAT(リハビリチーム)へ評価を依頼するなど、
    丁寧な連携のうえ、要望の聞き取りから設置まで、DWATの皆さんにもご対応いただいています。

     
    また、25日には、段ボールベッドからの転落事例を受け、JRATと共に柵の取り付けを行っていただきました。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    【合同ミーティングにて】
    避難所では、朝・夕の1日2回情報共有会議が行われています。
    朝:夜勤の看護師からの申し送りや一日の流れの確認
    夕方:一日のアセスメントの結果や各チームから気になることや意見の共有
     
    DWATからも、リーダーさんを中心に積極的に発言を行っています。
    第6クールでは、梅原リーダーより、
    このほど設置された洗濯スペースへの道のりが複雑なうえ
    段差や急こう配のスロープなど歩行に不安がある方にとって困難であることを共有し、
    困っている方がいたらDWATがサポートに入るのでつないでほしいことをお伝えしてくださいました。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    【避難者に寄り添って】
    お昼ごろ、登録員のみなさんが昼食をとっていたところに訪れた避難者のHさん。
    お部屋に一人でいてもさみしく、食事や睡眠も十分にとれていないとのこと。
    また、家の様子も分からないため不安が募っているようでした。
     
    そんなHさんを自然に輪の中に招き、
    一緒におせんべいを食べながらゆったりとお話をする中で笑い声も聞こえ、
    登録員が手を取ってお部屋に戻る頃には、暗かった表情も明るくなっていらっしゃいました。
     
    DWAT最大の武器である「寄り添い」の力が発揮された一コマでした。

    第6クール(7月25日(日)~27日(火))
     静岡DWAT登録員:特別養護老人ホーム土肥ホーム 梅原 氏
              特別養護老人ホームぬくもりの里 鈴木 氏
              生活介護事業所ぴの ほーぷ 長坂 氏
              天竜厚生会城北の家 秋葉 氏
              特別養護老人ホームつばさ豊田 曾根 氏
    〈主な一日の流れ〉
     9:00  集合
     9:30  情報共有会議(保健師・看護師・DWATなど)
     10:00 保健師・DWAT合同チームアセスメント
     10:30  金城館健康体操
     13:00  医療・保健・福祉合同調整会議
     14:00  ウオミサキホテル健康体操
     15:30  情報共有会議(保健師・看護師・DWATなど)
     16:30  記録入力、DWATミーティング

    【静岡新聞に掲載されました】
    7月22日(木)の静岡新聞朝刊に、今回の熱海市への派遣について掲載されました。
    取材にご対応いただいた渡邉さん、石原さん、ありがとうございました!!
      
    記事は、下記URLからもご覧いただけます!

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    【健康体操前の声かけを実施しています】
    活動性が低下が気になる方や、
    体操に参加したくてもお一人では会場までの移動に不安のある方に対して、
    健康体操前の声かけ・お迎えを実施してくださいました。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    【個別対応】
    本クールでは、保健師など他職種から介入依頼を受け、
    ・ 通院介助
    ・ 入浴支援
    ・ 洗濯支援
    など、個別のニーズへの対応が多くありました。
    原則として、避難者の方がDWAT撤退後も日常生活を営めるよう、
    地域のサービスに適切につなぐことが求められますが、
    やむを得ない差し迫ったニーズには、臨機応変に対応いただいています!

    第5クール(7月22日(木)~24日(土))
     静岡DWAT登録員:特別養護老人ホーム羽衣の園 名雪 氏
              支援センターわかぎ 古橋 氏
              西島寮 美濃 氏
              いなさ愛光園 松島 氏
              浜松中央長上苑 本橋 氏
    〈主な一日の流れ〉
     9:00  集合
     9:30  情報共有会議(保健師・DMAT・看護師・DWATなど)
     10:00 保健師・DWAT合同チームアセスメント
     10:30  金城館健康体操
     13:00  医療・保健・福祉合同調整会議
     14:00  ウオミサキホテル健康体操
     15:30  情報共有会議(保健師・DMAT・看護師・DWATなど)
     16:30  記録入力、DWATミーティング

    【健康体操 再開!】
    会場の調整にやや難航したものの、機動力抜群の第4クールの皆さんのおかげで
    引っ越し翌日から早速健康体操を再開することができました。

    10時30分~ 金城館3階大広間前
    14時00分~ ウオミサキホテル1階ロビー奥

    の各ホテル1日1回実施です。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    避難所引っ越し後の新たなホテルは、
    「熱海金城館」(熱海市昭和町10-33)
    「ウオミサキホテル」(熱海市和田浜南町7-2)
    の2か所です。

    金城館3階「高砂」に新しい事務局を設置しました。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    (福)蒼樹会 さつき園の車両も段ボールベッドや事務局備品の運搬に大活躍でした!
    杉山施設長、ありがとうございました!!

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    第4クール(7月18日(日)~21日(水))
     静岡DWAT登録員:老人デイサービスセンター愛華 石川 氏
              特別養護老人ホーム愛華の郷 塩沢 氏
              特別養護老人ホームさつき園 杉山 氏
              沼津フジビューホーム 猪又 氏
              たかい丘こども園 古橋 氏

    このクールの最大のミッションは避難所の引っ越し作業では、
    送り出しと受け入れに分かれて、要配慮者の方々のサポートを担いました。
    事故等なく、スムーズに引っ越しを終え、保健師さんから、「DWATがいて良かった✨」との声をいただきました‼
    石川リーダー、投稿ありがとうございます!

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    熱海保健所より以下の通り要請がありました。
    〈内容〉
    避難所の支援に入る者は、
    ①ワクチンを2回接種し、2週間以上経過していること
    ②①に該当しない場合は、新型コロナウイルス検査で陰性であること
    (検査は原則支援に入る日ごと、抗原定性検査で可)
    ③感染対策上、防犯上の観点から入館時に身分がわかるものを身につけること
     
    〈静岡DWATの対応〉
    ・派遣を依頼する際にワクチンの接種状況の聞き取りを行います。
    ・①の要件を満たさない場合は、活動日ごとに抗原検査を行っていただきます。
    (検査キットは事務局で手配します)

    避難所へのウイルスの持ち込みを防ぎ、感染拡大を防ぐためご協力をお願いいたします。
    おって正式に通知します。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    現在避難所となっている「ニューフジヤホテル」の貸し切り対応が、
    7月19日(月)までと決定されました。
    自宅に戻れる方はもどり、その他の方は
    ・熱海 金城館(開設期間~8月31日まで)
    ・ウオミサキホテル(開設期間~8月6日まで)
    の2つのホテルへ分散して移動となる予定です。
    7月20日(火)の朝食後、移動開始です。
     
    また、医療チームのDMATは活動の規模を縮小しており、
    19日から20日を目途に撤退予定です。
    避難所初期に比べ、今後の生活への不安や福祉ニーズが高まるフェーズへと
    移り変わっていくことが予想されます。
    静岡DWATとしては7月以降も、避難所での活動を継続したいと考えております。
    引き続きご協力をよろしくお願いいたします。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    健康体操パワーアップ!
     
    リハビリ専門職で構成される静岡JRATとコラボし、
    一緒に体操を行ったり、5分間の健康講和を取り入れたりと、
    プログラムがパワーアップしました。
     
    また、「皆勤賞です」という参加者からの声から、
    登録員さん発案でスタンプカードを作成しました。
    ナイスアイデアです!

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    第3クール活動報告(7月15日(木)~17日(土))
     静岡DWAT登録員:特別養護老人ホーム姫の沢荘 臼井氏
              特別養護老人ホーム中伊豆 内野氏
              特別養護老人ホーム登呂の家 後藤氏
              伊豆中央ケアセンター天城デイサービスセンター 田内氏
              相談支援事業所リベルテ 山口氏
    〈主な一日の流れ〉
     9:00  集合
     9:30  情報共有会議(保健師・DMAT・看護師・DWAT)
     10:00  保健師・DMAT・DWAT合同チームアセスメント
     10:30  健康体操
     13:00  医療・保健・福祉合同調整会議
     14:30  健康体操
     15:30  情報共有会議(保健師・DMAT・看護師・DPAT・ケアマネ協会・DWATなど)
     16:30  記録入力、DWATミーティング

    他職種チームとの連携も順調です。
    福祉専門職の視点、技術、知識を発揮し、
    他チームからのケースを丁寧に引き継いでくださっています。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    健康体操
    今回、ホテルが避難所となっているため、各居室が完全個室となっています。
    「一人でさみしい」「食堂で会うくらいでコミュニケーションの場が少ない」
    そんな避難者の声をもとに、第2クールでは
    フレイル予防や気分転換を目的に健康体操を立ち上げました。
     
    避難所管理者やホテル、他職種チームの理解を得て開催し、
    感染症対策丁寧に行っています。
     
    参加者からは、
    「肩や首がずっと重たかったがすっきりした」
    「一人では運動できないが、みんながいるので楽しくできる」
    「来てよかった」
    という感想をいただいています。
    健康体操のために着替えて参加する方もいらっしゃり、
    部屋を出て活動するということへの意欲を引き出す効果もあったようです。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    第2クール活動報告(7月12日(月)~14日(水))
     静岡DWAT登録員:特別養護老人ホーム竜爪園 福貴氏
              長泉町社会福祉協議会 渡邉氏
              児童養護施設ひまわり園 田村氏
              生活介護事業所YES 中井氏
    〈主な一日の流れ〉
     9:00  集合
     9:30  情報共有会議(保健師・DMAT・看護師・DWAT)
     10:00  保健師・DMAT・DWAT合同チームアセスメント
     10:30 健康体操
     13:00  医療・保健・福祉合同調整会議
     14:30  健康体操
     15:30  情報共有会議(保健師・DMAT・看護師・DPAT・ケアマネ協会・DWATなど)
     16:30  記録入力、DWATミーティング

20件の投稿を表示中 - 21 - 40件目 (全54件中)