保護中: 静岡DWAT登録専用ページ › 保護中: 静岡DWAT登録専用ページ › 熱海市豪雨災害に係る静岡DWATの活動について
- このトピックには74件の返信、4人の参加者があり、最後に
松永 和樹@静岡DWAT事務局により3年、 11ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2021年7月14日 9:25 PM #274
静岡DWAT事務局
モデレーター先遣隊活動報告(令和3年7月6日(火))
静岡DWAT登録員:海光園 石黒氏、韮山・ぶなの森 佐藤氏
事務局:松永、新村
9:00 熱海市災害対策本部へあいさつ
9:30 健康づくり課(派遣元)あいさつ 避難所の情報共有
10:00 ニューフジヤホテル視察
・DMAT、保健師との情報共有
・DMAT、保健師、DWAT合同チームで、単身高齢世帯や要配慮者を中心に巡回
〈聞き取り例〉
・風呂に入れない(浴槽が高いためまたげない)
・部屋にいると館内放送が聞えない(情報が届かない)
・車いす、杖歩行等で食事(バイキング)が取りに行けない
12:30 ホテルニューアカオ視察
・避難している有料老人ホームのグループ間応援職員が入るため
DWATの支援は不要と管理者から確認
13:30 保健・医療・福祉調整会議
・DMAT松岡先生から『医療・保健・「福祉」の連携が重要なので、
毎日定時で代表者会議を開きましょう』と提言をいただく
14:00 避難者の移送
・ニューフジヤホテルへ避難していたGHなごみが施設に帰るために、
(福)海光会の福祉車両(3台)、運転手、介護士の協力で移送を行った。
15:00 DMAT・県保健師情報共有会議2021年7月15日 10:14 AM #282新村 友李@静岡DWAT事務局
モデレーター保健師、DMATとの打合せ(7/6)
Attachments:
You must be logged in to view attached files.2021年7月15日 10:15 AM #284新村 友李@静岡DWAT事務局
モデレーター(福)海光園協力のもと、グループホームなごみ利用者の移送(7/6)
Attachments:
You must be logged in to view attached files.2021年7月18日 10:15 AM #286新村 友李@静岡DWAT事務局
モデレーターDMAT・県保健師情報共有会議(7/6)
Attachments:
You must be logged in to view attached files.2021年7月18日 10:53 AM #288新村 友李@静岡DWAT事務局
モデレーター第1クール活動報告(7月7日(水)~11日(日))
静岡DWAT登録員:川奈臨海学園 山田氏
エクレシア南伊豆 本村氏
在宅介護支援センターふじみ台 石原氏〈主な一日の流れ〉
9:00 集合
9:30 情報共有会議(保健師・DMAT・看護師・DWAT)
10:00 保健師・DMAT・DWAT合同チームアセスメント
13:00 医療・保健・福祉合同調整会議
15:30 情報共有会議(保健師・DMAT・看護師・DPAT・DWAT)
16:30 記録入力、DWATミーティング2021年7月18日 11:32 AM #289新村 友李@静岡DWAT事務局
モデレーター朝の情報共有会議
一日の流れや夜間対応に入っている看護師からの引き継ぎ事項を共有しています。
このあと、担当フロアを決め、
グループごとに打ち合わせをしてアセスメントに入ります。Attachments:
You must be logged in to view attached files.2021年7月18日 11:41 AM #292新村 友李@静岡DWAT事務局
モデレーター合同アセスメント
〈聞き取り内容の例〉
・眠れない。テレビをつけていると情報が入ってきて気になってしまう。
・酸素吸入(HOT)あり、食堂まで行けず親戚にパン、おにぎり等の購入をお願いしている。
⇒弁当の手配をする
・和室のため起き上がりがしんどい。
・知的障害あり、日中通っていたところは行けない
・耳が聞こえにくくピンポンも聞こえない。部屋の中に入って話をしてほしい。
・両親がうつ病
・母親が認知症でホテルに来てから症状が悪くなった。Attachments:
You must be logged in to view attached files.2021年7月18日 11:43 AM #295新村 友李@静岡DWAT事務局
モデレーター保健師からDWATへ支援依頼があり、 部屋の訪問、支援調整をする(3件)
いずれも避難所に入ってから介護保険サービスが途切れたケースでした
→担当ケアマネジャーに連絡をとって再調整Attachments:
You must be logged in to view attached files.2021年7月18日 11:46 AM #297新村 友李@静岡DWAT事務局
モデレーターDMATからの介入依頼もありました。
服薬管理に課題がある避難者に対し、DMAT(薬剤師)とDWAT合同でアセスメントを実施しました。Attachments:
You must be logged in to view attached files.2021年7月18日 11:56 AM #301新村 友李@静岡DWAT事務局
モデレーター食事は基本的に朝夕は食堂にてバイキング、
昼はロビーにて配給されています。
食事を取りに行くことが出来ない方や、
個別対応が必要な方へは支援チームが部屋まで食事を届けています。
DWATも協力し、配食を通した見守りを行っています。Attachments:
You must be logged in to view attached files.2021年7月18日 12:04 PM #303新村 友李@静岡DWAT事務局
モデレーター毎日13時から医療・保健・福祉合同調整本部会議が行われています。
熱海保健所長を座長に、避難所管理者や各支援チームの代表者で構成されています。
DWATからは、クールリーダーに出席をお願いしています。第1クールリーダー石原さんからも報告をしていただきました。
〈内容〉
避難所に来てから介護保険サービスが途切れている人がいる。
ケアマネに再調整をかけるが、被災でヘルパーが足りずにサービスが利用できない状況。
〈対応〉
会議後ケアマネ協会と打ち合わせをし、
避難所からでもサービス利用できるよう調整をはかるAttachments:
You must be logged in to view attached files.2021年7月18日 12:14 PM #306新村 友李@静岡DWAT事務局
モデレーター1日の終わりは、支援チーム合同の情報共有会議にて、
アセスメントの結果を報告し、
対応についての議論や、夜間対応の看護師への情報共有を目的としています。
第1クールの活動終了日には、
後続チームへの引き継ぎを行いました。Attachments:
You must be logged in to view attached files.2021年7月18日 12:18 PM #309新村 友李@静岡DWAT事務局
モデレーター第2クール活動報告(7月12日(月)~14日(水))
静岡DWAT登録員:特別養護老人ホーム竜爪園 福貴氏
長泉町社会福祉協議会 渡邉氏
児童養護施設ひまわり園 田村氏
生活介護事業所YES 中井氏
〈主な一日の流れ〉
9:00 集合
9:30 情報共有会議(保健師・DMAT・看護師・DWAT)
10:00 保健師・DMAT・DWAT合同チームアセスメント
10:30 健康体操
13:00 医療・保健・福祉合同調整会議
14:30 健康体操
15:30 情報共有会議(保健師・DMAT・看護師・DPAT・ケアマネ協会・DWATなど)
16:30 記録入力、DWATミーティング2021年7月18日 12:48 PM #310新村 友李@静岡DWAT事務局
モデレーター健康体操
今回、ホテルが避難所となっているため、各居室が完全個室となっています。
「一人でさみしい」「食堂で会うくらいでコミュニケーションの場が少ない」
そんな避難者の声をもとに、第2クールでは
フレイル予防や気分転換を目的に健康体操を立ち上げました。
避難所管理者やホテル、他職種チームの理解を得て開催し、
感染症対策丁寧に行っています。
参加者からは、
「肩や首がずっと重たかったがすっきりした」
「一人では運動できないが、みんながいるので楽しくできる」
「来てよかった」
という感想をいただいています。
健康体操のために着替えて参加する方もいらっしゃり、
部屋を出て活動するということへの意欲を引き出す効果もあったようです。Attachments:
You must be logged in to view attached files.2021年7月18日 1:00 PM #314新村 友李@静岡DWAT事務局
モデレーター他職種チームとの連携も順調です。
福祉専門職の視点、技術、知識を発揮し、
他チームからのケースを丁寧に引き継いでくださっています。Attachments:
You must be logged in to view attached files.2021年7月18日 1:03 PM #318新村 友李@静岡DWAT事務局
モデレーター第3クール活動報告(7月15日(木)~17日(土))
静岡DWAT登録員:特別養護老人ホーム姫の沢荘 臼井氏
特別養護老人ホーム中伊豆 内野氏
特別養護老人ホーム登呂の家 後藤氏
伊豆中央ケアセンター天城デイサービスセンター 田内氏
相談支援事業所リベルテ 山口氏
〈主な一日の流れ〉
9:00 集合
9:30 情報共有会議(保健師・DMAT・看護師・DWAT)
10:00 保健師・DMAT・DWAT合同チームアセスメント
10:30 健康体操
13:00 医療・保健・福祉合同調整会議
14:30 健康体操
15:30 情報共有会議(保健師・DMAT・看護師・DPAT・ケアマネ協会・DWATなど)
16:30 記録入力、DWATミーティング2021年7月18日 1:13 PM #319新村 友李@静岡DWAT事務局
モデレーター健康体操パワーアップ!
リハビリ専門職で構成される静岡JRATとコラボし、
一緒に体操を行ったり、5分間の健康講和を取り入れたりと、
プログラムがパワーアップしました。
また、「皆勤賞です」という参加者からの声から、
登録員さん発案でスタンプカードを作成しました。
ナイスアイデアです!Attachments:
You must be logged in to view attached files.2021年7月18日 1:24 PM #323新村 友李@静岡DWAT事務局
モデレーター現在避難所となっている「ニューフジヤホテル」の貸し切り対応が、
7月19日(月)までと決定されました。
自宅に戻れる方はもどり、その他の方は
・熱海 金城館(開設期間~8月31日まで)
・ウオミサキホテル(開設期間~8月6日まで)
の2つのホテルへ分散して移動となる予定です。
7月20日(火)の朝食後、移動開始です。
また、医療チームのDMATは活動の規模を縮小しており、
19日から20日を目途に撤退予定です。
避難所初期に比べ、今後の生活への不安や福祉ニーズが高まるフェーズへと
移り変わっていくことが予想されます。
静岡DWATとしては7月以降も、避難所での活動を継続したいと考えております。
引き続きご協力をよろしくお願いいたします。Attachments:
You must be logged in to view attached files.2021年7月18日 1:30 PM #325新村 友李@静岡DWAT事務局
モデレーター熱海保健所より以下の通り要請がありました。
〈内容〉
避難所の支援に入る者は、
①ワクチンを2回接種し、2週間以上経過していること
②①に該当しない場合は、新型コロナウイルス検査で陰性であること
(検査は原則支援に入る日ごと、抗原定性検査で可)
③感染対策上、防犯上の観点から入館時に身分がわかるものを身につけること
〈静岡DWATの対応〉
・派遣を依頼する際にワクチンの接種状況の聞き取りを行います。
・①の要件を満たさない場合は、活動日ごとに抗原検査を行っていただきます。
(検査キットは事務局で手配します)避難所へのウイルスの持ち込みを防ぎ、感染拡大を防ぐためご協力をお願いいたします。
おって正式に通知します。Attachments:
You must be logged in to view attached files.2021年7月21日 8:00 AM #3317月20日お引っ越し完了。
要支援者の方々の安全を確保しながら、無事引っ越しも終了しました。介護タクシーの伊豆おはなの皆様ありがとうございました。Attachments:
You must be logged in to view attached files. -
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。