ふじのくに生活困窮者自立支援基金事業
昨年度は96名の方が、就労支度金・就労訓練体験の費用、離職・収入減に伴う生活費等として利用し、新たなスタートに結びつきました。
概要
心身の障がい・けが・病気など様々な事情で仕事ができない方々に、就職活動等に必要な資金を給付します。
コロナ禍で仕事を失い、家を失い、生活に困っている方々へ力を貸してください。
令和元年度実績
対象期間:令和2年4年1月~令和2年12月31日
(1)申請件数
事業内容 | 就労支援金給付 | ひとり親世帯支援 | 就労活動応援金 | 就労活動応援金 | 生活維持支援 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
件数(件) | 58 | 1 | 3 | 3 | 11 | 76 |
件数(%) | 76.3% | 1.3% | 3.9% | 3.9% | 14.5% | 100.0% |
(2)申請金額
事業内容 | 就労支援金給付 | ひとり親世帯支援 | 就労活動応援金 | 就労活動応援金 | 生活維持支援 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
金額(円) | 1,064,454 | 20,000 | 60,000 | 60,000 | 191,859 | 1,396,313 |
金額(%) | 76.3% | 1.4% | 4.3% | 4.3% | 13.7% | 100.0% |
(3)事業評価
評 価 | 大いにあった | ある程度あった | あまりなかった | なかった | わからない | 未回答 | 合 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
件数(件) | 48 | 10 | 2 | 0 | 1 | 15 | 76 |
件数(%) | 63.2% | 13.2% | 2.6% | 0 | 1.3% | 19.7% | 100.0% |
(4)支援効果
効 果 | 医療機関受診開始 | 健康状態の改善 | 障害者手帳取得 | 住まいの 確保・安定 | 生活保護適用 |
---|---|---|---|---|---|
件数(件) | 9 | 7 | 1 | 15 | 5 |
件数(%) | 5.0% | 3.9% | 0.6% | 8.4% | 2.8% |
効 果 | 生活保護廃止 | 生活保護 減額 | 家計の改善 | 債務の整理 | 就労収入増加 |
件数(件) | 0 | 0 | 11 | 5 | 7 |
件数(%) | 0.0% | 0.0% | 6.1% | 2.8% | 3.9% |
効 果 | 就労開始 (一般就労) | 就労開始 (中間的就労) | 就職活動開始 | 職業訓練の開始、就学 | 社会参加機会の増加 |
件数(件) | 28 | 2 | 32 | 1 | 13 |
件数(%) | 15.6% | 1.1% | 17.9% | 0.6% | 7.3% |
効 果 | 生活習慣の改善 | 対人・家族関係の改善 | 自立意欲の向上・改善 | その他 | 合 計 |
件数(件) | 6 | 9 | 23 | 5 | 179 |
件数(%) | 3.4% | 5.0% | 12.8% | 2.8% | 100.00% |
※1 就労支度金給付:生活困窮者自立支援事業の相談者で、就職準備のための資金が不足している者を対象に就職活動支度金を支給して、就職活動及び新生活のスタートを支援します。
※2 ひとり親世帯支援:生活困窮者自立支援事業のひとり親世帯の相談者で、子どもに係る生活費用等を支援します。
※3 就労活動応援金:就職を希望し、現に生活に困窮している方のために、就労体験の機会を提供するとともに、就労活動応援金を給付して経済的支援を提供します。
※4 認定就労準備支援:認定就労訓練事業所において、一般就労を目指して就労訓練している者を対象に訓練に必要な経費を支給することにより、継続的な訓練ができるよう支援します。
※5 生活環境改善支援:生活困窮者自立支援事業の相談者で、離職等に伴う無収入または収入減により生活の維持が困難となった者を対象に、必要な支援につながるまでの生活費を支援します。
※6 事業評価の「未回答」は、集計時に支援継続中であり、まだ評価する前の件数が計上されています。
※7 支援効果の集計方法は、該当する項目すべてに回答いただいています。
募金の受付
赤い羽根共同募金特設サイトにてネット募金も受付中です。
お手数をおかけしますが、決済のお手続きが3月末までに完了するよう御協力お願いします。